フォークソング・クロニクル

うたと文化の一万年史

第2回 1957年、東京だョおっ母さん!高田渡8歳、東京へ!

 やさしかった兄さんが
 田舎の話をききたいと
 桜の下でさぞかし待つだろ
 おっ母さん あれが あれが九段坂
 逢ったら泣くでしょ 兄さんが

 

 「東京だョおっ母さん」詞:野村俊夫 曲:船村徹 唄:島倉千代子

 

 f:id:morinokaigi:20180211222433j:image

 

「左翼こそ靖国へ行け」と、平岡正明は云った。「昭和ジャズ喫茶伝説」の一文だ。
終戦記念日靖国神社は、タイムスリップしてきた軍人さんたちがぞろぞろり。
進軍ラッパがこの世の終わりを告げるかのように真夏の空に鳴り響き、名前を持たない奴らが自己のアイデンティティの補完のために英霊を利用する。
奉納された提灯に宿る純粋な悼む気持ちは、遊就館の落とす影のなかで歪曲される。
その一筋縄ではいかない怪しい喧騒の中心に、表情を歪めた鈴木邦男が立ち尽くしている。
桜の下で会いましょう。靖国で待っております。
靖国の「靖」という字は、《安らかに》という意味である。
しかし、国は安らかになるどころか、ますます歴史を複雑化させ、民の心を混乱させている。

 東の空が燃えてるぜ
 大砲の弾が破裂してるぜ
 お前は殺しのできる年
 でも選挙権もまだ持たされちゃいねえ

 「明日なき世界」詞:Barri Steve 曲:Sloan Philip Gary 訳:忌野清志郎

 

f:id:morinokaigi:20180214041102j:image

 

「ベラボーだ!」
1957年、岡本太郎が雪原を滑降している。
46歳にして初めたスキー。雪が粉塵となってほとばしり、光の粒となる。
日本トロッキスト聯盟第四インターナショナル日本支部が結成された正月だって、TAROの爆発は何も関係がない。
この年、岡本太郎は「二つの顔」という絵画作品を残している。
誰にでも複数の顔がある。
だが、動いていくその一歩は、ひとつきりだ。人生は選択なんだ。

 

 鳥の野郎 どいていな
 とんびの間抜けめ 気をつけろ
 癪なこの世の カンシャク玉だ
 ダイナマイトがヨ ダイナマイトが百五十屯

 

 「ダイナマイトが百五十屯」詞:関沢新一 曲:船村徹

 

f:id:morinokaigi:20180214041123j:image

 

高田渡、8歳。母を喪くす。
孤高のアナキスト田豊は、渡さんとその兄たちを連れて、岐阜の北方町を去った。
流れ着いたは若き日を過ごした首都東京。貧乏に貧乏をかさねたような、どん底の暮らしが始まった。
高田家は住まいを転々とする。渋谷の道玄坂近くの旅館で数泊したのち、武蔵小山、下目黒、品川、練馬とアパートを替えていった。
乳母車を押したウディ・ガスリーが都市を彷徨う。
腰の刀は、詩集かもしれないし、酒瓶かもしれない。
土手のほうに、乳母車ではなくリヤカーを引いて奔走している、恋と夢に明け暮れる若き詩人の姿が見えた。
それはアナキスト子連れ狼の過去のまぼろしである。
「バカヤロー、あれは捨てた町だ」
そう吐き捨てて、息子たちとともに再び道中を急ぐ。
付け加えるべきは、末っ子が、ちびガスリーでありながら紛れもなく、言い訳知らずの木枯し紋次郎の冷めた目をしていたことである。

 

 くもは焼け 道は乾き
 陽はいつまでも 沈まない
 こころはむかし死んだ
 ほほえみには会ったこともない
 きのうなんか知らない
 きょうは旅をひとり

 

 「だれかが風のなかで」詞:和田夏十 曲:小室等

 

f:id:morinokaigi:20180214041138j:image

 

3月10日、19歳になる直前の島倉千代子が歌う「東京だョおっ母さん」が日本コロムビアから発売された。
作詞、野村俊夫。作曲、船村徹。B面は「故郷のかほり」。
少し先輩の美空ひばりが歌う「波止場だょ、お父つぁん」のような曲をと島倉千代子が望んで誕生した、東京と故郷が夢とうつつの中でかさなり合う慈愛の歌だ。
へディ・ウェストの「500 Miles」やジョン・デンバーの「Take Me Home, Country Roads」から、サザンオールスターズの「東京VICTORY」に至るまで、歌は《帰れないこと》を示し、それを過去現在未来を通じてやめることはない。
東京とは、物語を終わらせ、物語を始める場所なのだ。そこには絶望と希望とすべてがある。東京ワッショイだ。

 

 いい時は最高 悪い時は最低
 いつでもどっちかさ
 だから嘘はつかない いい奴さ
 今日は気分はどうだい 東京(ワッショイ)

 

 「東京ワッショイ」詞・曲:遠藤賢司

 

f:id:morinokaigi:20180214041151j:image

 

「東京だョおっ母さん」の歌詞では、二重橋、九段下、浅草観音と巡っていく。
戦争で命を落とした《やさしい兄さん》は《桜の下(=靖国神社)》に祀られている。
焼け野原からの復興と、そして文明の発展は目まぐるしくも、しかし第二次世界大戦終結よりいまだ12年の月日しか経っていない。それなのに《新しい昭和》は速度を増していくばかりだ。
7歳のときに井戸に水を汲みにいき、後年まで左腕が不自由だった島倉千代子
小児麻痺の姉のぶんまでがんばって、歌手になった。
東京だョ、おっ母さん!
幼くして母を喪くし東京に出てきた高田渡の、これから始まる長い長い人生と重なりゆく。
しかし、高田渡島倉千代子も、いま思い出すのは、その深く可愛らしい、それでいて寂しさをたたえた笑顔なのだった。

 

「房子が外国へ行くとき、わたしは『戻るな』と言った。
 どこへ何をしに行くのか知っていたわけではない。
 だが革命家というのはいつも、大きな流れの中で寂しくてきびしい思いをする」

 

塩見孝也逮捕後に中東の地へ旅立った重信房子
その房子に、父親である重信末夫が雑誌のインタビューで語った言葉だ。重信末夫は、井上日召が指揮した戦前の暗殺右翼集団「血盟団」の関係者だった。
父は「娘は右翼です」と言った。命をかけて世の中を変えようとする娘は右翼なんだと言う。
また同じく血盟団出身の小沼正は、「日本精神は左翼だ」と語る。弱者を救うために闘うことは左翼精神なんだと言う。
右も左も、辿り着くのは澄み渡る青空だ。

 

 悲しいだろう みんな同じさ
 同じ夜をむかえてる
 風の中を一人歩けば
 枯葉が肩をささやくョ

 

 どうしてだろう このむなしさは
 誰かに逢えばしずまるかい
 こうして空を見上げていると
 行きていることさえむなしいョ

 

 「どうしてこんなに悲しいんだろう」詞・曲:吉田拓郎

 

f:id:morinokaigi:20180214041218j:image

 

8月27日、午前5時23分。茨城県東海村
原子炉は臨界点に達し、日本最初の「原子の火」が灯った。
それがどういうことなのか、この国に住まう人々が身をもって理解するのは、まだ先のことだった。
12月、第四インターナショナルは、革命的共産主義者同盟に改称。新左翼の火も燃えはじめた。
東京だョおっ母さん。
有楽町で逢いましょう
あまから横丁に、小金馬、貞鳳、猫八の影が伸びる。

 

 アハハ ウフフ
 エヘヘのオホホでアハハのハ
 僕らはお笑い三人組

 

 「お笑い三人組」詞:名和清郎 曲:土橋啓二

 


text by 緒川あいみ(れいたぬ)

*参考図書
高田渡「バーボン・ストリート・ブルース」(山と渓谷社
本間健彦高田渡と父・豊の『生活の柄』」(社会評論社
「日本の右翼と左翼」(宝島社)
鈴木邦男「証言・昭和維新運動」(島津書房)

 

☆次回予告
第3回は、「1960年、哀しみの60年安保!短刀持った山口二矢と新聞配った高田渡」です。

 

(この連載は、ホームページに書いている「フォークソング・クロニクル」のはてなブログ版です。
この第2回は http://morinokaigi.chu.jp/f-chronicle/2_1957 のコピーです)